[br num=”2″]
[char no=”1″ char=”ひろくん”]アフィリエイトマスターのひろくんです![/char]
今回は『Googleサーチコンソール』の使い方としてGoogleサーチコンソールを初めて使う初心者の方でも簡単にマスターできる、また使ってほしい機能を5つにわけて詳しく解説していきます。
GoogleサーチコンソールとはGoogleが提供しているサービスのひとつで、ブログやウェブサイトを運営する際に欠かせない非常に便利なアクセス解析ツールです!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]Googleサーチコンソールを初めて使う方や使い方がわからない・難しいと感じている方はこの機会にマスターしましょう![/char]
ちなみにこの記事は
- Googleサーチコンソールを初めて使う方
- Googleサーチコンソールの使い方がわからない方
- Googleサーチコンソールの使い方が難しいと感じている方
にオススメの記事です!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]それでは一緒にみていきましょう![/char]
Googleサーチコンソールとは?
[br num=”1″]
[br num=”1″]
『Google Search Console(グーグルサーチコンソール)』とはGoogleが提供しているサービスのひとつで、以前はウェブマスターツールと呼ばれていたブログやウェブサイトを運営する際に非常に役立つアクセス解析ツールです。
Googleサーチコンソールの特徴としては、登録した自身のブログやウェブサイトに訪れるユーザーのサイトにアクセスしてくる前の行動に関するデータを見るのに適しています。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]例えばGoogleサーチコンソールでは以下のようなデータがわかります![/char]
- 自身のサイトのページがどれくらい表示されているか
- 自身のサイトのページがクリックされた数
- 自身のサイトページの検索順位
- ブログ全体や記事ごとの検索キーワード
- サイトのページがペナルティーを受けていないか
- クエリ(ユーザーが検索時に入力した単語)
上記のようなデータがわかることによって自身のブログやウェブサイトがGoogleにどのように認識されているかがわかります。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]さらにGoogleサーチコンソールはサイトの改善やSEO対策にも役立ちます![/char]
またGoogleクローラー【ウェブページを巡回して情報を集め、サイトをデーターベースに登録するロボット】が自身のブログやサイトを認識できていないブログ開設初期のころでもGoogleクローラに自身のサイトのページをいち早く見つけてもらえるようにGoogleサーチコンソールを使って申請することができます。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]ブログ開設初期の頃はGoogleのクローラーにサイトのページを見つけてもらうのはすごく重要です![/char]
Googleサーチコンソールを始める方法・登録設定方法については以下の記事で紹介しているので、Googleサーチコンソールの登録・設定が完了していない方はこちらの記事を参考にしてください!
関連記事:Googleサーチコンソールの始め方!超初心者でも簡単に登録設定できる6つのステップ!
関連記事:Googleアカウントの作り方!Googleアドセンスを始める最初の準備!
Googleサーチコンソールは初心者には難しい?
Twitter界隈での評判をまとめてみました!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]次に実際にGoogleサーチコンソルを利用している方の意見を見てみましょう![/char]
サーチコンソールの使い方むっちゃ難しい・・・
なぜ登録したサイトマップはURLを取得しないのか・・・わからないながらとりあえずレザーの記事だけインデックス申請したら
「レザークラフト お洒落 メモ帳カバー」の順位が3ページ目から1位に上がったから研究を続けようと決心した。— 汐華(しおはな) (@salt_4087) March 11, 2019
\最近できるようになったこと【ブログ編】🙋♀️/
💛サーチコンソールでフェッチできるようになった🙋♀️
←(1週間前の私が聞いたら、え?なに?もう一回言って、ってやつ。
難しい言葉多すぎ😱)💛PCがなぜか急に音声で読み上げはじめたときに、
止められるようになった🙋♀️
←(いつもめっちゃ焦る💦)— みみみみ😊頭のいい子に育てたい (@mimimimi1234555) January 11, 2019
ブログのhttps化が完全じゃないことを今知って残念。恐ろしく手間がかかることがわかったし、わからないところも分かったので一旦保留。サーチコンソールもよくわからん。難しいぞ。
— ごんざゆういち (@Gonja_19) November 19, 2016
サーチコンソールって難しい。
— かな🌼むちち三姉妹の母🌼 (@KanaK7369) September 15, 2019
サーチコンソール見て考えてはいるつもりなんだけど、そこが絶望的に下手らしい😵
難しいよーー‼️
— すずか (@suzuka1_tw) August 19, 2019
アナリティクスとかサーチコンソールとか使い方めっちゃ難しいです🐸💦
— ふくたろう💛アメブロ爆伸び主婦 (@hukutaro1234) August 15, 2019
サーチコンソールとアナリティクス
で頭が痛くなってきた😱
難しいね🤷
— 🇯🇵産業カウンセラー・キャリアコンサルタント(キャリコン産士郎)、行政書士開業検討中 (@sukarabe1936) July 15, 2019
なんだかブログがGoogle検索に一切引っかからない状態で、今サーチコンソール?ってのと格闘してます
robots.txtとか上げたいのでサブディレクトリ方式から変更してみたのです(経緯)
難しい…….— 藤野あい@声のお仕事承ります (@aifujinovoice) July 5, 2019
サイトマップ作ったら、アドセンスやサーチコンソールにエラーがでてどうしようもなくなってる。
もしかしたらエラーの原因はSSL化したことも関係してるのかもと思うけど、ようわからん。
難しい
— みのり@訪問看護で働く理学療法士 (@kikuchiyooo) June 9, 2019
新しいサーチコンソールが使いこなせません。
難しい
インデックスされない#新サーチコンソール
— happytrees778 (@happytrees778) March 31, 2019
サーチコンソールが難しい〜。よく分からない〜。除外ってなにどうしたらいいの〜プチパニック
— かな🌼むちち三姉妹の母🌼 (@KanaK7369) March 8, 2019
記事書く以外の設定とかって難しいよね😵
アナリティクスとかサーチコンソールの見方とかもよくわからんし、検索キーワードの選び方も難しい😫
挫折していく人が多いのもわかる 笑
— みかん🍊【癒しを求め癒しを提供】 (@3mikans) August 28, 2018
サーチコンソールもアナリティクスも、専門用語がバンバン出てきて難しいですよね(*>д<)
ひまわりさんがんばってくださいっ(゚∀゚*)✨
— 朝富さやか@月給15万OL (@asatoxsayaka) May 1, 2018
[char no=”2″ char=”ひろくん”]Twitterのコメントにもあるように初心者の方にとってはGoogleサーチコンソールは難しい・使い方がわからないという意見が多いことがわかりますね![/char]
Googleサーチコンソールの使い方!初心者が絶対マスターすべき5つの機能!
[br num=”1″]
[br num=”1″]
Googleサーチコンソールを使う上でこれから利用する初心者の方にこれだけはマスターしてもらいたい機能を5つにわけて詳しく解説します!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]Googleサーチコンソールでマスターすべき5つの機能はこれ![/char]
- 『URL検索』
Googleクローラーにブログの記事更新や記事を書きなおしたことをいち早く伝える機能 - 『検索パフォーマンス』
ブログ全体や記事別で検索順位のキーワードを確認できる機能 - 『カバレッジ』
ブログのエラーを確認できる機能 - 『サイトマップ』
Googleがより正確にサイトの構造を把握・評価してくれる機能 - 『リンク』
自分のブログにリンクしている他サイトからの外部リンクを確認できる機能
[char no=”2″ char=”ひろくん”]ブログ・サイト運営で重要になる機能なのでひとつひとつ見ていきましょう![/char]
『URL検索』Googleクローラーにブログの記事更新をいち早く伝える機能
[br num=”1″]
[br num=”1″]
Googleサーチコンソールの機能のひとつに自身が書いた記事をGoogleのクローラー(ネットを巡回しているロボット)に見つけてもらう・登録(インデックス)してもらえるように依頼できる機能『URL検索ツール』があります。
開設した当初の新しいブログにはこのGoogleクローラーがなかなか来てくれないので、せっかく新しく記事を更新したとしても検索結果に反映されるまでにかなりの時間がかかります。
また既に書いた記事を書きなおした場合にもGoogleクローラーが自身のサイトに訪れなければ記事の検索結果が古いままということになります。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]記事を新しく更新した場合は必ず『URL検索』機能を使いましょう[/char]
URL検索で記事を登録(インデックス)する方法
[char no=”2″ char=”ひろくん”]URL検索で記事を登録する方法は以下の手順で簡単にできます![/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
Googleサーチコンソールの画面を開いて、まずは画面上部のスペースに更新した記事のURLを入力しましょう。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]URL入力が完了したら【インデックス登録をリクエスト】をクリックします![/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
[char no=”2″ char=”ひろくん”]登録が可能かテストがあるので数分待ちます![/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
[char no=”2″ char=”ひろくん”]テストが終わり以下のような表示がでたら【OK】をクリックしましょう![/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
【インデックス登録をリクエスト済み】にチェックが入っていれば申請完了です。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]あとはGoogleクローラーがサイトに訪れるのを待ちましょう![/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
Googleクローラーがサイトに訪れ、記事を登録してくれると『URLはGoogleに登録されています』という表示に変わります。
URL検索で記事を登録する方法は以上です!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]新しくブログを始めて新規記事を更新した際や記事を書きなおした場合はGoogleサーチコンソールの『URL検索』機能を必ず使うようにしてくださいね![/char]
『検索パフォーマンス』ブログ全体や記事別で検索順位のキーワードを確認できる機能
[br num=”1″]
[br num=”1″]
Googleサーチコンソールの『検索パフォーマンス』機能では平均の検索順位やページがクリックされた数、検索結果の画面に表示された数、特定のURLがどのような検索キーワードでクリックされているかなどブログ・サイト全体や記事ごとに確認できます。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]『検索パフォーマンス』を使ってブログや書いた記事のデーターを見てみましょう![/char]
検索パフォーマンスでブログ全体のデーターをみる方法
[char no=”2″ char=”ひろくん”]まずはGoogleサーチコンソールの画面左にある『検索パフォーマンス』を選択しましょう![/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
上記画面が表示できたら初期選択されていない『平均CTR』と『平均掲載順位』を選択し、クエリの『合計クリック数』『合計表示回数』『平均CTR』『平均掲載順位』の4項目を表示状態にしましょう!
[br num=”1″]
[br num=”1″]
[char no=”2″ char=”ひろくん”]表示した4つの項目の内容に関しては以下の通りです[/char]
- クリック数
ユーザーが検索して検索結果に表示された後にクリックされた数 - 表示回数
ユーザーが検索して検索結果に表示された回数 - 平均CTR
クリック数と表示回数をもとにした平均のクリック率
クリック数÷表示回数=クリック率 - 掲載順位
検索されたキーワードの平均の検索順位
[char no=”2″ char=”ひろくん”]ブログ全体でどのキーワードがアクセスを集めていてクリック・表示されているのかを確認することができます![/char]
Googleサーチコンソールで記事ごとに検索キーワードをみる方法
上記で解説したブログ全体のデーターよりも記事ごとの検索キーワードを確認することによって改善点がより分かりやすく明確なります。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]記事ごとに検索キーワードを見る方法は以下の手順でやってみてください[/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
ブログ全体のデーターを見る時と同様に『検索パフォーマンス』を選択後、データーの一覧にある【ページ】部分を選択しましょう。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]ページ部分を選択すると各ページのURLに表示が切り替わります[/char]
自分が確認したいページのURLを選択して選択ページのデーターを表示してみましょう。
[br num=”1″]
[br num=”1″]
[char no=”2″ char=”ひろくん”]選択したページのデーター画面に移動したら【クエリ】を選択してください[/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
クエリを選択すると自分が選択したページの検索キーワードが表示され、ユーザーがどのように検索してページを表示・クリックしたかがわかります。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]上記とは別に特定のページを選択したい場合は以下の方法で表示することが可能です![/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
[char no=”2″ char=”ひろくん”]『検索パフォーマンス』ページ上部にある『+新規』内の【ページ】を選択してみましょう[/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
ページが表示されたら【次と一致するURL】を選択し、自身が確認したいページのURLを入力しましょう。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]入力が完了したら【適用】をクリックしてください[/char]
適用をクリックすると先ほど解説した記事ごとで検索キーワードをみる方法と同じ個別ページのデータが表示されます!
検索キーワードを見ることによってその記事の改善点【記事タイトル】【記事の各見出し】【検索ユーザーが調べている内容をその記事内で解決できているか】などがわかります。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]『検索パフォーマンス』機能を使ってブログの改善点をみつけましょう[/char]
『カバレッジ』ブログのページのエラーを確認できる機能
[br num=”1″]
[br num=”1″]
Googleサーチコンソールの『カバレッジ』は、Googleが登録(インデックス)した自身のサイトのページの状態を表示してくれます。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]項目には【エラー】【有効(警告あり)】【有効】【除外】の4つがあり、サイトのページに異常があるかを判断します[/char]
- 『エラー』
エラー表示は何らかの理由によってページが登録できない状態のことを表します。
エラーがあるページはGoogleにインデックスされていないまたは認識されていないため、検索結果に表示されない状態です。
- 『有効(警告あり)』
有効(警告あり)表示は【robots.txt】によりブロックされているページがインデックス・登録された状態です。 - 『有効』
有効表示はサイトのページが問題なくインデックスに登録されている状態です。 - 『除外』
除外表示は何らかの理由によってGoogleがサイトのページをインデックス・登録していない状態を表します。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]エラー表示が出た場合は原因を見つけてページを修正しましょう![/char]
カバレッジの使い方
[char no=”2″ char=”ひろくん”]はじめにGoogleサーチコンソール画面左にあるインデックス内の『カバレッジ』を選択しましょう[/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
[char no=”2″ char=”ひろくん”]エラー表示が出ている場合はページを修正する必要があるため、エラーの原因とどのページがエラー認識されているか確認しましょう[/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
エラーの原因を確認して画面下にあるエラー認識されているページを修正後【修正の検証】をクリックしましょう。
エラーの原因を正しく修正できている場合は検証後にエラー表示が消えます。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]Googleサーチコンソールのカバレッジのエラー表示については下記の記事でも詳しく解説しているので興味のある方はこちらの記事もご覧ください![/char]
関連記事:Googleサーチコンソール『カバレッジ』のエラー表示内容(準備中)
『サイトマップ』Googleがより正確にサイトの構造を把握・評価してくれる機能
[br num=”1″]
[br num=”1″]
『サイトマップ』はブログ・サイト内の地図のようなものでGoogleにブログやサイトの構造、サイト内のページを正確に伝えるためのものです。
Googleサーチコンソールの『サイトマップ』機能に登録することでGoogleクローラーがより正確にサイトの構造を把握することができ、評価してもらえます。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]自身のブログ・サイトのサイトマップを登録しておこう![/char]
Googleサーチコンソールでサイトマップを登録する方法
[char no=”2″ char=”ひろくん”]まずは画面左にあるカバレッジ内のサイトマップを選択します[/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
【新しいサイトマップの追加】のスペースに自身のブログ・サイトのサイトマップのURLを入力しましょう。
また登録するサイトマップはHTMLサイトマップではなくXMLサイトマップを登録するようにしてください!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]もしHTMLサイトマップを登録した場合はエラーが表示されてしまうので注意が必要です![/char]
- HTMLサイトマップ
ユーザービリティ対応
ブログやサイトに訪れたユーザーが目的のページを見つけやすくするためのもの - XMLサイトマップ
SEO対策及びGoogleクローラー対応
Google検索エンジンにブログやサイト内のページをすべて認識してもらうためのもの
[char no=”2″ char=”ひろくん”]URLを入力したら送信をクリックしましょう[/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
[char no=”2″ char=”ひろくん”]上記画面が表示されたら【OK】をクリックしてサイトマップの登録完了です![/char]
『リンク』自分のブログにリンクしている他サイトからの外部リンクを確認できる機能
[br num=”1″]
[br num=”1″]
Googleサーチコンソールの『リンク』機能では自分のブログにリンクしている他のブログやサイト(外部リンク)がわかります。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]他のブログやサイトからの外部リンクが多い記事は「リンクしたくなる良い記事」ということにつながるので、次の記事を書く際や記事を書きなおす場合の参考になります[/char]
Googleサーチコンソールで外部リンクを見る方法
[char no=”2″ char=”ひろくん”]まずはGoogleサーチコンソール画面左の『リンク』を選択しましょう![/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
[char no=”2″ char=”ひろくん”]外部リンクの多いページと外部リンクが多いサイト元、内部リンクの多いページが表示されるので外部リンクの【詳細】をクリックしてください[/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
[char no=”2″ char=”ひろくん”]外部リンクされている記事のURLが表示されるので、外部リンクを確認したいURLを選択しましょう![/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
上記ページで記事ごとの外部リンク元サイトとリンク数が確認できます。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]どの記事が外部リンクされているかチェックしてみましょう![/char]
Googleアナリティクスも一緒に使ってみよう!
[br num=”1″]
[br num=”1″]
Googleが提供しているアクセス解析ツール『Googleアナリティクス』の登録がまだの方はこの機会に登録・設定をして使ってみましょう!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]GoogleアナリティクスはGoogleサーチコンソール同様にブログやウェブサイトを運営する際に非常に便利なアクセス解析ツールです![/char]
GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの違い
[br num=”1″]
[br num=”1″]
[char no=”2″ char=”ひろくん”]GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスとでは主に以下のような違いがあります[/char]
- Googleサーチコンソール
ユーザーがサイトにアクセスしてくる前の行動データーを見るのに最適 - Googleアナリティクス
ユーザーがサイトにアクセスしてきた後の行動データーを見るのに最適
[char no=”2″ char=”ひろくん”]それぞれのアクセス解析ツールを使いわけてブログ運営に活かしましょう![/char]
関連記事:Googleアナリティクスの始め方!登録から設定方法までわかりやすく全解説!
関連記事:Googleアナリティクスの使い方!初心者が絶対マスターすべき4つの項目!
ブログで稼ぐ方法とは?
[br num=”1″]
[br num=”1″]
ブログで稼ぐにはいろいろな方法がありますが、そのうちの一つとしてGoogleが提供する広告サービスGoogleアドセンスがあります。
ブログを立ち上げてGoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスの設定・使い方をマスターできたらブログで稼げるようにGoogleアドセンスを始める準備もしていきましょう!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]Googleアドセンスに関しては以下の記事で詳しく紹介しているので興味のある方はこちらの記事もご覧ください![/char]
関連記事:Googleアドセンスとは?初心者でも稼げるアドセンスの仕組みを大解説!
関連記事:Googleアドセンスは稼げる?稼げない?経験者の意見をまとめました!
関連記事:Googleアドセンスで稼ぐコツ!経験者が実践する5つの重要ポイント!
関連記事:Googleアドセンス審査に最速で合格する方法!絶対必要な7つの手順!
関連記事:Googleアドセンス審査に何回も落ちる原因とは!?修正箇所を大解明!
まとめ
今回は『Googleサーチコンソール』の使い方としてGoogleサーチコンソールを初めて使う初心者の方でも簡単にマスターできる、また使ってほしい機能を5つにわけて詳しく解説してきましたがいかがでしたか?
初心者の方にマスターしてほしいGoogleサーチコンソールの使ってほしい機能はこの5つ!
- 『URL検索』Googleクローラーにブログの記事更新や記事を書きなおしたことをいち早く伝える機能
- 『検索パフォーマンス』ブログ全体や記事別で検索順位のキーワードを確認できる機能
- 『カバレッジ』ブログのエラーを確認できる機能
- 『サイトマップ』Googleがより正確にサイトの構造を把握・評価してくれる機能
- 『リンク』自分のブログにリンクしている他のサイト(外部リンク)や内部リンクを確認できる機能
Googleサーチコンソールはブログやウェブサイトを運営には欠かせない非常に便利なアクセス解析ツールです!
この機会にGoogleサーチコンソールの使い方をマスターして自身のブログ・ウェブサイトの運営に活かしてみてくださいね!
[char no=”3″ char=”ひろくん”]最後まで読んでいただきありがとうございました[/char]
ひろくんのお気軽に☆無料相談コーナー☆
[br num=”1″]
[br num=”2″]
こちらのフォームではお問い合わせ&無料相談受付中です!
アフィリエイトやネットビジネスに関することから現在抱えている不安や悩みなど
どんなことでも構いません!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]あなたの不安や悩みを僕にぶつけてみませんか![/char]
少しでもあなたが抱えている不安や悩みが解決できるように
アフィリエイトマスターひろくんがアドバイスさせていただきます!
コメント