

アフィリエイトマスターのひろくんです!
今回は『Googleアナリティクスの始め方』としてGoogleアナリティクスの登録方法と設定方法について詳しく解説していきます。
GoogleアナリティクスはGoogleが提供しているサービスのひとつで、ブログやウェブサイトを運営していく上で重要になるアクセス解析ツールです。

Googleアドセンスを始める場合でも自身のブログに訪れるユーザーの行動データーはすごく重要になるので、この機会に登録と設定をしてみましょう!
ちなみにこの記事は
- Googleアナリティクスの登録方法を知りたい方
- Googleアナリティクスの設定方法を知りたい方
- Googleアドセンスを始める方
にオススメの記事です!

それでは一緒にみていきましょう!
Googleアナリティクスとは?

『Google Analytics(グーグルアナリティクス)』とはGoogleが提供しているサービスのひとつで、登録した自身のウェブサイトに訪れるユーザーの行動に関するデーターが分かるアクセス解析ツールです。

例えばGoogleアナリティクスでは下記にあるようなデーターがわかります!
- サイトに訪れたユーザーの数
- ユーザーがサイトに訪れた経緯
(Google検索やSNSなど、どこからサイトに訪れたのか) - 使われたデバイスについて
(パソコンやスマホ) - サイトでの滞在時間
- ユーザーが観たサイトのページ

Googleアナリティクスは上記にあるようなユーザーが自身のサイトへアクセスしてきた後のデーターを取得するのに最適なツールといえますね
サイトに訪れたユーザーがどのような行動をしているのか、Googleアナリティクスでアクセス解析をして自身のサイトのコンテンツを最適化していくことはネットビジネスをしていく上で非常に重要となります!
ブログ運営でGoogleアナリティクスを使っている方のコメント
googleサーチコンソールやら、googleアナリティクスやら、全然よくわかってないんだけども、検索ワードとかが分かるのは便利ですねえ・・・。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) August 18, 2019
Googleアナリティクス
スマホのウィジェットでブログへのアクセスユーザー数をリアルタイムに見れるの知らなかった。
スマホの方が常に携帯してるので、この機能 結構便利です。— げんじ@Webアプリ作りたい (@genji_hwld) July 15, 2019
【メモ】
ブロガーが導入すべきGoogleのWeb管理サービス— 必須編 —
①Googleアナリティクス
②Search Console— 中級編 —
③Google Optimize
④タグマネージャ①と②は言うまでもなく必須ですね。
③と④は設定が多少面倒だけど、入れると細かい実験・計測が出来て便利ですよ👍— 20代怠け者@9/7 ストックフォトセミナー予定! (@20sInvest) July 4, 2019
Googleアナリティクス便利すぎて草
— ま.ど. (@Xx_pc_27) May 29, 2019
今まで全然気にしてなかったけど、Googleアナリティクスのイベントトラッキング、めちゃめちゃ便利!😆
どのページでどのバナーがクリックされた、とかが見やすく分かりやすくなるからサイトの改善にもってこい。
AMPでもトラッキングさせるにはちょっと設定がめんどくさいけど、その価値はありそう😋— おーとかぶ/アフィリエイター・投資家 (@autokabu) May 12, 2019
Googleアナリティクスってすげぇなー!めっちゃいろんな情報解析できるじゃんこれは便利ー! pic.twitter.com/Guj6TV3kE4
— めりさむ (@merisamu0326) April 21, 2019
Googleアナリティクスのインサイトという機能が便利!これは楽しい。色々とみてみようっと、 pic.twitter.com/nG40d8nq2V
— ウェブ屋のアキさん@webディレクター (@akiyoshi555) March 14, 2019
Googleアナリティクスって面白いですよね
・ユーザーがどのページを見てどのページで離脱するか
・どこの国や街から読まれているのか
とても興味深くてずっと見ていられるし、そこで集めたデータが直接トライアンドエラーにつながって一石二鳥
最初は見方が難しいけど、ちょっと理解すれば問題なし
— Wataribito🌏旅とWebと3DCG (@wataribito) July 25, 2019
googleアナリティクス、見るのだけでもけっこう難しい
— しゅりぼっくす@🐱 (@syuribox) June 16, 2019
放置してたGoogleアナリティクスと
教えていただいたGoogleサーチコンソールの登録をして連携させた!!!
難しいけど出来た達成感が嬉しい😌— コリサ🐻 (@1EGrij25L1AMySw) May 24, 2019
多分Googleアナリティクスとサチコできたと思う…
難しいねえ⚡️— MD@Web系就職目指します (@MDdesign37) May 6, 2019
次はGoogleアナリティクスの結びつけが完了。パソコンの世界本当に難しいです😢
今日は3歩くらい進んだかな🙆♂️
収益産んで1円の重みを少しでも早く知りたい〜!!— こうき@サボりがちブロガー (@xxsp88) April 20, 2019

TwitterのコメントにもあるようにGoogleアナリティクスはブログを運営していく上で非常に便利だということがわかります!
しかしネットビジネス初心者の方からするとGoogleアナリティクスは設定や使い方が難しいと感じている方の意見も中にはありますね!

Googleアナリティクスの使い方に関しては下記の記事で紹介しているので興味のある方はこちらの記事をご覧ください!
関連記事:Googleアナリティクスの使い方!初心者が絶対マスターすべき4つの項目!
またGoogleアドセンスでこれから稼いでいく場合でもGoogleアナリティクスの利用は必要になってくるので、Googleアドセンスを始める方もこの機会にGoogleアナリティクスを登録してブログ運営に活かしていきましょう!

その他Googleアドセンスについては下記の記事でも紹介しているので興味のある方はこちらの記事もご覧ください!
関連記事:Googleアドセンスとは?初心者でも稼げるアドセンスの仕組みを大解説!
関連記事:Googleアドセンスは稼げる?稼げない?経験者の意見をまとめました!
関連記事:Googleアドセンスで稼ぐコツ!経験者が実践する5つの重要ポイント!
関連記事:Googleアドセンス審査に最速で合格する方法!絶対必要な7つの手順!
関連記事:Googleアドセンス審査に何回も落ちる原因とは!?修正箇所を大解明!
Googleアナリティクスの始め方

Googleアナリティクスを始めるには大きくわけて3つの準備が必要です。
- Googleアカウントを取得する
- 自分のブログ・サイトを用意する
- Googleアナリティクスの登録と設定をする
Googleアカウントを取得する
GoogleアナリティクスはGoogleが提供しているサービスのひとつなので、Googleアナリティクスを利用するにはまずGoogleアカウントを取得しなければいけません。

Googleアカウントは誰でも簡単に作ることができるのでこの機会にGoogleアカウントを作成しましょう!
Googleアカウントの作り方に関しては下記の記事で詳しく解説しているのでGoogleアカウントの取得がまだの方はこちらの記事をご覧ください!
関連記事:Googleアカウントの作り方!Googleアドセンスを始める最初の準備!
Googleアナリティクスの登録方法

Googleアカウントの取得と自身のブログ・ウェブサイトの開設ができたらGoogleアナリティクスに登録してみましょう!
まずは下記リンクからGoogleアナリティクス登録ページへ移動してください。
手順1.Googleアナリティクスの登録ページへ移動する


リンクからGoogleマーケティングプラットフォームのページに移動したら『無料で利用する』をクリックしましょう


上記のページに移動したら右上にある『登録』をクリックしましょう!
手順3.各項目の入力をする

次にページを移動したら項目を埋めていきましょう!
①のアカウント名に関しては好きな名前を入力してください。
②に関しては推奨されている4つともチェックが入っている状態でOKです!

入力が完了したら『次へ』をクリックしましょう!

このページでは一番上の『ウェブ』にチェックが入っているか確認してください。
ウェブ以外にチェックが入っている場合はウェブにチェックを入れ直しましょう。

チェックを入れたら『次へ』をクリックしましょう!

上のページに移動したら①~④の項目を入力・変更しましょう!
- ①自身のサイトの名前を入力
- ②アクセス解析する自身のサイトのURLを入力
※サイトをhttps化している場合は設定を変更する - ③自身のサイトに合うジャンル・業種を選択
- ④アメリカ合衆国(デフォルト)を日本に変更

入力と変更ができたら『作成』をクリックしましょう!
手順4.利用規約に同意をする

利用規約のページに移動したら①を『日本』に変更して②と③にチェックを入れましょう!

変更とチェックができたら下にある『同意する』をクリックして登録完了です!
次はGoogleアナリティクスの設定方法も観ていきましょう!
Googleアナリティクスの設定方法

Googleアナリティクスの登録が完了するとサイトのアクセス解析をするために必要な『トラッキングID・トラッキングコード』というものが取得できます。
【トラッキングID・トラッキングコードとは?】
トラッキングIDやトラッキングコードはGoogleアナリティクスを利用するために自身のブログやウェブサイトの所定の位置に設置するコードのことです。


Googleアナリティクスの登録完了後、上記画像のページに移動するのでトラッキングIDやトラッキングコードが表示されているか確認しましょう
ページが表示されていない場合は『管理(歯車マーク)』⇒『トラッキング情報』⇒『トラッキングコード』の順番でクリックすると表示されます。
その『トラッキングID・トラッキングコード』をコピーして自身のブログやサイトに貼り付けることでGoogleアナリティクスでアクセス解析ができるようになります。
ちなみにトラッキングIDとトラッキングコードは利用しているブログサービスによって設置方法が異なる為、注意が必要です!

次に僕もブログ運営でおススメしている『Wordpress』を利用している場合のトラッキングIDの設定方法とトラッキングコードを使った設定方法を解説します!
トラッキングIDを使って設定する方法【Wordpress編】

まずはGoogleアナリティクスのトラッキングIDやトラッキングコードが表示されているページでUAから始まるトラッキングIDをコピーしてください。

トラッキングIDのコピーができたらWordpressの管理画面へ移動しましょう

WordPressの管理画面に移動できたらプラグインの『All in One SEO Pack』の項目の中にある【一般設定】をクリックします。

プラグインの『All in One SEO Pack』のインストールがまだの方はこの機会にインストールしましょう!
関連記事:おすすめプラグイン(準備中)

次に一般設定の中にある項目で【Google Analytics】を見つけてください。

Google Analyticsの項目の【Google Analytics ID】に先ほどコピーしたUAから始まる『トラッキングID』入力しましょう!

トラッキングIDを入力したら一番下にある【設定を更新】をクリックして設定完了です!

Googleアナリティクスのページに戻り、自身のブログ・サイトのアクセスデーターが表示されているか確認しましょう!
トラッキングコードを使って設定する方法【Wordpress編】


まずはGoogleアナリティクスの管理画面にあるトラッキングコードをコピーしましょう


次にWordpressの管理画面に移動してダッシュボードの中にある【外観】から【テーマエディター(テーマの編集)】をクリックしましょう!


テーマの編集に移動できたら右側にある項目の中から【テーマヘッダー(header.php)】を探して選択してください

【テーマヘッダー(header.php)】のHTML画面が表示されたらその中から【/head】を見つけましょう!

【/head】のコードを見つけたら【/head】の上にカーソルを移動してEnterキーを押し、トラッキングコードを貼り付けるスペースを空けておきましょう


【/head】の上の空けたスペースに最初にコピーしたトラッキングコードを貼り付けましょう


トラッキングコードの貼り付けが完了したら画面一番下に移動して【ファイルを更新】をクリックして設定完了です

最後に設定がちゃんとできているかGoogleアナリティクスのページに移動してサイトのデーターのページが表示されているか確認して作業完了です!
その他のブログサービスでGoogleアナリティクスの設定をする場合

はてなブログなどのその他ブログサービスでGoogleアナリティクスの設定をする場合は以下の手順でトラッキングコードを設置するとGoogleアナリティクスが使用できます
- ブログのHTML編集画面を表示する
- </head>がある部分を探す
- </head>の直前の部分に【トラッキングコード】を貼り付ける

登録・設定完了後のGoogleアナリティクスの使い方に関しては下記の記事で紹介しているのでこちらの記事をご覧ください!
関連記事:Googleアナリティクスの使い方!初心者が絶対マスターすべき4つの項目!
Googleサーチコンソールも登録しよう!

ブログやウェブサイトを運営していく場合、Googleアナリティクスと同様に登録しておきたいアクセス解析ツールがもうひとつあります!
それは同じGoogleが提供しているサービス『Google Search Console(グーグルサーチコンソール)』です!
GoogleサーチコンソールもGoogleアカウントを作成していれば登録するだけで無料で利用できるサービスなので必ず登録しておきましょう!
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの違い
ちなみにGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの違いを大きく分けると以下のような違いがあります。
- Googleアナリティクス
ユーザーがサイトにアクセスしてきた後の行動データーを観るのに最適 - Googleサーチコンソール
ユーザーがサイトにアクセスしてくる前の行動データーを観るのに最適
またGoogleサーチコンソールではGoogleクローラー【ウェブページを巡回して情報を集め、サイトをデーターベースに登録するロボット】が自身のブログやサイトを認識できていないブログ開設初期のころでも、Googleクローラに自身のサイトのページをいち早く見つけてもらえるように申請することができます。

それぞれのアクセス解析ツールを使ってブログ運営をしていきましょう!
Googleサーチコンソールについては下記の記事でもまとめているので興味のある方はこちらの記事もご覧ください!
関連記事:Googleサーチコンソールの始め方!超初心者でも簡単に登録設定できる6つのステップ!
関連記事:Googleサーチコンソールの使い方!初心者が必ずマスターすべき5つの機能!
まとめ
今回は『Googleアナリティクスの始め方』としてGoogleアナリティクスの登録方法や設定方法について解説してきましたがいかがでしたか?
Googleアナリティクスを利用する際はネットビジネス初心者の方からすると聞きなれない用語がたくさんあって、最初は難しく感じてしまうかもしれません。
しかしGoogleアナリティクスはGoogleアカウントを取得して登録・設定をするだけで利用できる便利なアクセス解析ツールなので、ネットビジネス初心者の方、これからGoogleアドセンスを始める方もこの機会に利用してみましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました
ひろくんのお気軽に☆無料相談コーナー☆

こちらのフォームではお問い合わせ&無料相談受付中です!
アフィリエイトやネットビジネスに関することから現在抱えている不安や悩みなど
どんなことでも構いません!

あなたの不安や悩みを僕にぶつけてみませんか!
少しでもあなたが抱えている不安や悩みが解決できるように
アフィリエイトマスターひろくんがアドバイスさせていただきます!