[br num=”2″]
[char no=”1″ char=”ひろくん”]アフィリエイトマスターのひろくんです![/char]
今回は『Googleアナリティクスの使い方』で初心者の方にも絶対使ってほしいGoogleアナリティクスの機能を4つに分けてわかりやすく解説していきます。
GoogleアナリティクスはGoogleが提供しているとても便利で高性能アクセス解析ツールのひとつです。
Googleアナリティクスを利用することによってブログやウェブサイトの様々なデータがわかり、ブログ運営をする際にすごく役立ちます!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]Googleアナリティクスを始めて使う方や難しいと感じている方はこの機会に基本的な使用方法をマスターしてみましょう![/char]
ちなみにこの記事は
- Googleアナリティクスを始めて使う方
- Googleアナリティクスが難しいと感じている方
- Googleアナリティクスの基本的な使い方を知りたい方
にオススメの記事です!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]それでは一緒にみていきましょう![/char]
Googleアナリティクスとは?
[br num=”1″]
[br num=”1″]
『Google Analytics(グーグルアナリティクス)』とはGoogleが提供しているサービスのひとつで、登録した自身のウェブサイトに訪れるユーザーの行動に関するデーターが分かるアクセス解析ツールです。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]例えばGoogleアナリティクスでは下記にあるようなデーターがわかります![/char]
- サイトに訪れたユーザーの数
- ユーザーがサイトに訪れた経緯
(Google検索やSNSなど、どこからサイトに訪れたのか) - 使われたデバイスについて
(パソコンやスマホ) - サイトでの滞在時間
- ユーザーが観たサイトのページ
[char no=”2″ char=”ひろくん”]Googleアナリティクスは上記にあるようなユーザーが自身のサイトへアクセスしてきた後のデーターを取得するのに最適なツールといえます[/char]
サイトに訪れたユーザーがどのような行動をしているのか、Googleアナリティクスでアクセス解析をして自身のサイトのコンテンツを最適化していくことはネットビジネスをしていく上で非常に重要となります!
ちなみにGoogleアナリティクスを利用するにはGoogleアカウントを取得しなければ利用できません。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]Googleアカウントの取得やGoogleアナリティクスの登録・設定がまだの方は下記記事をご覧ください![/char]
関連記事:Googleアカウントの作り方!Googleアドセンスを始める最初の準備!
関連記事:Googleアナリティクスの始め方!登録から設定方法までわかりやすく全解説!
ブログ運営でGoogleアナリティクスを使っている方のコメント
[char no=”2″ char=”ひろくん”]次に実際にブログ運営でGoogleアナリティクスを使っている方の意見を見てみましょう[/char]
サーチコンソールとかアナリティクスとか
難しい設定、単語が出まくって辛い自分がいて。
その辛さできっとみんな諦めてるんかなーって腹黒自分がいて。
結局腹黒自分のが強いから諦めずに設定頑張る。
腹黒今日もありがとう☺️
— Aki@ブログとプログラミングでノマドを目指す素人 (@akhswkkw) September 6, 2019
すごく共感です⭐️
今まさに同じような内容をつぶやこうとしていましたwアクセスが少しずつ増えてきたけど、そこからどうアナリティクスとかを活用すればいいのかよく分かりません💦
難しいですよね😅— たくみ@主婦ブロガー (@takumiren0903) September 4, 2019
だいぶ目の調子が戻ってきた😭💕
てことでブログを更新&アフィやアナリティクス、ワードプレスを調べてたけど難しい😱やること調べることたくさんありすぎるけど、それをやってる間は時間があっという間!興味があることだから夢中になれるんだろうな。頑張るぞー!!— ありりん🐥💕毎日RAW現像チャレンジ📸 (@ari_search25) September 3, 2019
アナリティクス3日目
なかなか難しい。。。#個人開発#映画好き#映画俳優好きhttps://t.co/Kf7XhoO1hb pic.twitter.com/i3gDHLJhi7— shinpei@素人個人開発 (@9faUb56brfEy9qm) July 25, 2019
Googleアナリティクスって面白いですよね
・ユーザーがどのページを見てどのページで離脱するか
・どこの国や街から読まれているのか
とても興味深くてずっと見ていられるし、そこで集めたデータが直接トライアンドエラーにつながって一石二鳥
最初は見方が難しいけど、ちょっと理解すれば問題なし
— ワタリビト🌏旅とWebと3DCG (@wataribito) July 25, 2019
サーチコンソールとアナリティクス
で頭が痛くなってきた😱
難しいね🤷
— 🇯🇵産業カウンセラー・キャリアコンサルタント(キャリコン産士郎)、行政書士開業検討中 (@sukarabe1936) July 15, 2019
googleアナリティクス、見るのだけでもけっこう難しい
— しゅりぼっくす@🐱 (@syuribox) June 16, 2019
Googleアナリティクス登録したけど見方難しいな、、、
— 奈子@やる気消滅中 (@Y9Zm8) June 13, 2019
グーグルサーチコンソールとアナリティクスてまじで難しいよね初心者としては🤔
— コグマ@年中無休でキャンプしたい (@koguma_222) April 23, 2019
[char no=”2″ char=”ひろくん”]TwitterのコメントでもGoogleアナリティクスを登録・設定までできたものの、使い方はよくわからない、難しいというコメントも多いですね[/char]
Googleアナリティクスでよく使う用語
[br num=”1″]
[br num=”1″]
Googleアナリティクスを使う際、ブログ初心者の方からすると普段聞きなれない用語がたくさん出てくるのでさらに難しく感じてしまうと思います。
[char no=”4″ char=”ひろくん”]ネットビジネス初心者の僕もそうでした…[/char]
最初は慣れないかもしれませんがGoogleアナリティクスは便利なアクセス解析ツールなので用語の意味をしっかりと理解して一つ一つゆっくり覚えていきましょう!
ユーザー
ユーザーとは自身のブログやウェブサイトに訪れた人の数のことです。
どれだけの人が自身のサイトに訪れているかを見ることができ、人単位で計測するため、セッションとは違い同じ方が何回サイトに訪れてくれたとしても1としてカウントされます。
新規ユーザー
新規ユーザーとは上記ユーザー数のうち、初めてサイトに訪れたユーザーの人数です。
セッション
セッションとはユーザーが自身のブログやウェブサイトに訪れてから離脱するまでの一連の流れをまとめた単位で、自身のサイトに訪れた数のことです。
ただし同じユーザーが30分以上の経った後に再びサイトに訪れた場合は、新たにセッションがカウントされます。
ユーザーあたりのセッション数
ユーザーあたりのセッション数とはサイトに訪れたユーザー1人あたりの平均セッション数のことです。
ページビュー数(PV数)
ページビュー数とは自身のサイト内で読まれたページ数のことです。
サイトに訪れたユーザーが最初のページだけでなく、サイト内にあるその他のページを読んだ場合もそれぞれ1PVとしてカウントされます。
ページ/セッション
ページ/セッションとはページビュー数をセッション数で割った数字のことを指します。
例:ページビュー数【50】÷セッション数【5】=ページ/セッション【10】
平均セッション時間
平均セッション時間とはサイトに訪れるユーザーの自身のサイトに滞在してくれている平均時間のことです。
直帰率
直帰率とは自身のサイトに訪れたユーザーが1ページだけ読んで別のサイトへ離脱してしまう、またはブラウザを閉じてしまう人の率です。
リアルタイム
リアルタイムとはGoogleアナリティクスの機能で今現在のあなたのサイトを訪れているユーザーのアクセス数をリアルタイムでチェックできるレポートです。
トラフィック
トラフィックとは自身のサイトを訪れたユーザーがどこから来たのかを表示する項目のことです。
GoogleやYahoo!などの検索エンジン、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアまたは広告など、どこからの流入が多いか少ないかを判断する項目です。
コンテンツ
コンテンツとは自身のブログやサイト内のそれぞれのページ・記事のことです。
コンバージョン
コンバージョンとは設定目標を達成したユーザー数のことです。
自身のサイトの商品やサービスの成約、会員登録の完了画面などを目標達成ページに設定し、コンバージョンを計ることができます。
ランディングページ
ランディングページとは読者の方がサイトに訪れた際に一番最初に来たページのことです。
New Visiter
期間内に自身のサイトに初めて訪れたユーザーの割合のことです。
Returning Visiter
期間内に自身のサイトに2回以上訪れたユーザーの割合のことです。
参照元
参照元とは自身のサイトに訪れる元となったサイトのこと。
ブラウザ
ブラウザとはインターネットを見るためのアプリケーションソフトのことです。
【Google Chrome】【Microsoft Edge】【Safari】【Internet Exploler】【Firefox】【Opera】など
OS
OSとはオペレーションシステムの略です。
【Windows】【Mac OS】【iOS】【Android】【Linux】など
デバイス
Googleアナリティクス内でのデバイスとはパソコンやスマホ、タブレットなどのことを指します。
Googleアナリティクスの使い方【初心者が絶対マスターすべき4つの項目】とは?
[br num=”1″]
[br num=”1″]
Googleアナリティクスは便利なアクセス解析ツールですが、ネットビジネス初心者の方がいきなりGoogleアナリティクスのすべての機能をマスターするのはなかなか難しいです。
そこで!
ここでは冒頭でもお伝えしたようにブログ初心者の方に絶対使ってもらいたいGoogleアナリティクスの機能を4つにギュギュっとまとめて紹介します!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]Googleアナリティクスで初心者の方に使ってほしい機能これ![/char]
- リアルタイム
- オーディエンス
- 集客
- 行動
[char no=”2″ char=”ひろくん”]どれも基本的なものばかりなので初心者の方はまず使い方を順番に一つ一つ覚えていきましょう![/char]
1.レポート【リアルタイム】
レポートの【リアルタイム】では自分のブログに現在何人の方が訪れていて、その人たちがどの記事を見ているかをリアルタイムで確認することができます。
下のGoogleアナリティクスの画面では24人の方がブログを見ていることがわかり、また訪れているユーザーがどの記事を見ているのかもページ毎に確認できます。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]レポートの【リアルタイム】内にある【コンテンツ】をクリックすると見れるよ![/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
[char no=”2″ char=”ひろくん”]自分のブログやウェブサイトにどれだけの人が訪れていて、どの記事を読んでいるかチェックしてみましょう![/char]
2.レポート【オーディエンス】
[br num=”1″]
[br num=”1″]
レポートの【オーディエンス】は1日のどの時間にアクセスが集まったかや1週間の間に何日にどれだけのアクセスがあったかなど、自分の確認したい期間を選択してアクセス推移などを見ることができます。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]まずはレポートの【オーディエンス】内にある【概要】をクリックしてみよう![/char]
右上の【期間を選択する部分】とその下にある【時間別・日・週・月】を選択することによって自分の確認したい期間のデーターを見ることができます!
またオーディエンスの概要で確認できるデータは以下の8つの項目に分かれています。
- 【ユーザー】自分のブログに訪れた人の人数
- 【新規ユーザー】新しくブログに訪れた人の人数
- 【セッション】自分のブログに来てくれた回数
- 【ユーザーあたりのセッション数】自分のブログに来てくれた回数
- 【ページビュー数】ブログの中で見られたページの数
- 【ページ/セッション】一回の訪問で見てもらえているページの数
- 【平均セッション時間】一回の訪問でブログに滞在してくれている時間
- 【直帰率】1ページだけ観て帰ってしまった人の率
中でも特に重要な項目は【ページビュー数】【ページ/セッション】【平均セッション時間】【直帰率】で、Googleアドセンスではページビュー数(PV数)が増えないと収益にもつながらないため、【ページビュー数】は非常に重要となります。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]Googleアドセンスで重要な【ページビュー数】を選択して表示してみましょう![/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
【ページ/セッション】はブログに訪れた方が他の記事もできるだけ多く見てくれた方が広告をクリックしてもらえる確率もアップするので、なるべく高い数値が理想です。
【平均セッション時間】に関してはブログに訪れた方がすぐにサイトから離脱せず、長い時間サイトに滞在してもらえることが理想的です。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]すぐにサイトから離脱しないということは時間をかけて記事を読んでくれているということなので価値の高い記事・コンテンツということにもつながります[/char]
【直帰率】に関しては1ページだけ見て離脱してしまった人の率になるので数値としては高くないことが理想です。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]平均85%前後を目安にして、もし95%以上の高い直帰率になる場合はブログの改善をしましょう[/char]
次に読者の方がパソコンやスマホなど、どのデバイスを使ってブログに来たかチェックしてみましょう!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]【オーディエンス】⇒【モバイル】⇒【概要】の順にクリックしてみてください![/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
ここでは読者の方の使用しているデバイス【パソコン・タブレット・スマホ】がわかります。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]例えば写真のようにスマホを使用してサイトに訪れている方が多い場合は、スマホ画面でより見やすいブログに改善するなど対策することができますね![/char]
3.レポート【集客】
レポートの【集客】では自身のブログに訪ている読者の方がどこから来ているかを知ることができます。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]最初にレポートの【集客】内にある【概要】をクリックしましょう![/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
- 【Organic Search】
GoogleやYahoo!などの検索エンジンからのアクセスのこと - 【Social】
TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアからのアクセスのこと - 【Referral】
ソーシャルメディア以外の参照元サイトからのアクセスのこと - 【Direct】
ブックマークやURLの直接入力などの特定の参照元サイトがない場合のアクセスのこと
上記写真のように大半は検索エンジンを利用してブログに人が集まります。
ここで注目する点はTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアからどれだけアクセスがあるかということです。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]【Twitter】【Facebook】【Instagram】【LINE】などのソーシャルメディアからどれだけのアクセスがあるかチェックしましょう![/char]
4.レポート【行動】
[char no=”2″ char=”ひろくん”]まずはレポートの【行動】⇒【サイトコンテンツ】⇒【すべてのページ】の順にクリックしてみましょう![/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
記事タイトルが最初は一つ一つがパーマリンクの表示になっていて見にくいため、ページタイトルを選択しましょう。
ページタイトルを選択することによって記事タイトル名に変更でき、どの記事のデータなのか分かりやすくなります。
レポートの【行動】では自身のブログの記事毎のページビュー数やセッション数などの詳しいデーターを知ることができるので便利です!
次にランディングページのアクセスデータもチェックしてみましょう!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]さっきと同じように【行動】⇒【サイトコンテンツ】⇒【ランディングのページ】の順にクリックしてみてください![/char]
[br num=”1″]
[br num=”1″]
ランディングページとは読者の方がサイトに訪れた際に一番最初に来たページで、ブログの入口となったページです。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]ここでもランディングページ毎のセッション数などのデータが確認できるのでチェックしてみましょう[/char]
上記で紹介した初心者の方に絶対使ってほしいGoogleアナリティクスの4つの機能はGoogleアドセンスで稼いでいく場合でも必要になる項目です。
自身のブログやウェブサイトの運営、Googleアドセンスを始める方はGoogleアナリティクスの基本的な4つの機能を覚えてブログ運営に活かしましょう!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]Googleアドセンスについては下記の記事でも解説しているので興味のある方はこちらの記事もご覧ください![/char]
関連記事:Googleアドセンスとは?初心者でも稼げるアドセンスの仕組みを大解説!
関連記事:Googleアドセンスは稼げる?稼げない?経験者の意見をまとめました!
関連記事:Googleアドセンス審査に最速で合格する方法!ぜった必要な7つの手順!
関連記事:Googleアドセンス審査に何回も落ちる原因とは!?修正箇所を大解明!
関連記事:Googleアドセンスで稼ぐコツ!経験者が実践する5つの重要ポイント!
Googleアナリティクス360(有料版)とは?
[br num=”1″]
[br num=”1″]
Googleアナリティクスにはこれまでに解説した無料版の他に【Googleアナリティクス360】という有料版も存在します。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]有料版では無料版と違う点が主に5つあります[/char]
- サポートを受けられる
- ヒット数上限引き上げ
- 非サンプリングデーターを使用
- Googleのその他ツールとの連携
- データー連携の高度化
1.サポートを受けられる
1つ目はサポートが受けられるという点で、緊急時の時間外対応を含むお客様窓口や導入設定サポート、教育トレーニングなどのGoogleのサポートが受けられます。
2.ヒット数上限の引き上げ
2つ目はヒット数上限の引き上げで、Googleアナリティクス無料版の場合はサーバーコール数の上限が月単位で設定されており、もし上限を超えた場合は超過分のヒット数がデーター処理される保証はありません。
【サーバーコールとは:解析サービスへのデータの送信回数のこと】
Googleアナリティクス360(有料版)ではその上限値が大幅の引き上げられ精度の高いデーター分析が可能になります。
ちなみに無料版は1000万ヒットが上限に対して、有料版は10億ヒットまで上限が引き上げられます。
3.非サンプリングデーターを使用
3つ目は非サンプリングデーターの使用で、無料版はサンプリングデーターを利用していますが有料版では非サンプリングデーターが利用されるため、Googleアナリティクス360(有料版)では大規模なサイトのアクセス解析をより正確に分析できるといえます。
ちなみにGoogleアナリティクス無料版でのサンプリングデーターとはデーター集計されたトラフィックデーターの一部を抜き出して、その抜き出したデーターの傾向から分析処理を行いレポートとして生成されています。
4.Googleのその他ツールとの連携
Google アナリティクス(無料版)では【Goolge Ads】 との連携が可能ですがGoogle アナリティクス 360 (有料版)では【Goolge Ads】 の他に【Display & Video 360 】【Search Ads 360 】【Campaign Manager】 との連携も可能になります。
5.データー連携の高度化
Google アナリティクス 360 (有料版)では【Big Query】(Google が提供するデータウェアハウス)にデータをエクスポートすることができます。
ウェブ行動データとCRMなどの外部データを突合することによりさらに高度なデータ分析から活用を実現することが可能になります。
初心者はGoogleアナリティクス【無料版・有料版】結局どっちを導入すべき?
[br num=”1″]
[br num=”1″]
これまでにGoogleアナリティクス無料版の使い方を解説してきたように通常のブログやウェブサイトを運営するのであれば無料版で充分にアクセス解析が可能です。
無料版の月間1000ヒットという上限に関してもかなりの規模になるため、通常のブログやウェブサイトを運営するのであれば月間1000ヒットという上限を超えることはほとんどありません。
そのため大規模なサイトを運営する場合やよほどの目的がない場合は無料版で大丈夫です!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]初心者の方は迷わずGoogleアナリティクス無料版を導入しましょう![/char]
Googleサーチコンソールの使い方もマスターしよう!
[br num=”1″]
[br num=”1″]
ブログやウェブサイトを運営していく場合、Googleアナリティクスと同様に登録しておきたいアクセス解析ツールがもうひとつあります!
それは同じGoogleが提供しているサービス『Google Search Console(グーグルサーチコンソール)』です!
GoogleサーチコンソールもGoogleアカウントを作成していれば登録するだけで無料で利用できるサービスなので必ず登録しておきましょう!
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの違い
ちなみにGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの違いを大きく分けると以下のような違いがあります。
- Googleアナリティクス
ユーザーがサイトにアクセスしてきた後の行動データーを観るのに最適 - Googleサーチコンソール
ユーザーがサイトにアクセスしてくる前の行動データーを観るのに最適
またGoogleサーチコンソールではGoogleクローラー【ウェブページを巡回して情報を集め、サイトをデーターベースに登録するロボット】が自身のブログやサイトを認識できていないブログ開設初期のころでも、Googleクローラに自身のサイトのページをいち早く見つけてもらえるように申請することができます。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]それぞれのアクセス解析ツールを使ってブログ運営をしていきましょう![/char]
Googleサーチコンソールについては下記の記事でもまとめているので興味のある方はこちらの記事もご覧ください!
関連記事:Googleサーチコンソールの始め方!超初心者でも簡単に登録設定できる6つのステップ!
関連記事:Googleサーチコンソールの使い方!初心者が必ずマスターすべき5つの機能!
まとめ
今回は『Googleアナリティクスの使い方』として初心者の方にも絶対使ってほしいGoogleアナリティクスの機能を4つに分けて解説してきましたがいかがでしたか?
[char no=”2″ char=”ひろくん”]Googleアナリティクスで初心者の方に使ってほしい機能は以下の4つ![/char]
- リアルタイム
- オーディエンス
- 集客
- 行動
最初はGoogleアナリティクスの使い方に関して聞きなれない用語も多く、少し難しいと感じる部分もあるかもしれませんが、Googleアナリティクスはブログやウェブサイトを運営していく上で非常に便利なアクセス解析ツールなのでこの機会にぜひ覚えてみてくださいね!
[char no=”3″ char=”ひろくん”]最後まで読んでいただきありがとうございました[/char]
ひろくんのお気軽に☆無料相談コーナー☆
[br num=”1″]
[br num=”2″]
こちらのフォームではお問い合わせ&無料相談受付中です!
アフィリエイトやネットビジネスに関することから現在抱えている不安や悩みなど
どんなことでも構いません!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]あなたの不安や悩みを僕にぶつけてみませんか![/char]
少しでもあなたが抱えている不安や悩みが解決できるように
アフィリエイトマスターひろくんがアドバイスさせていただきます!
コメント