[br num=”2″]
[char no=”1″ char=”ひろくん”]アフィリエイトマスターのひろくんです![/char]
今回は『Googleアドセンスの審査に最短で合格』する方法について詳しく解説していきます。
Googleアドセンスの広告を自身のブログに掲載するにはGoogleアドセンスの審査に合格しなければなりません。
これからGoogleアドセンスを利用したアフィリエイトを始めるブログ初心者の方でも合格するための手順をしっかり実践すれば必ず合格することが可能ですので参考にしてみてください!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]Googleアドセンスの審査に合格するには手順を把握して申請までに準備しよう![/char]
ちなみにこの記事は
- Googleアドセンスの審査に向けてこれからブログを頑張る方
- Googleアドセンス初心者の方
- アドセンスの審査に落ちてしまった方
にオススメの記事です!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]それでは一緒にみていきましょう![/char]
Googleアドセンスの審査の準備と合格基準
[br num=”1″]
[br num=”2″]
Googleアドセンスの審査には『これをすれば必ず審査に合格する』という明確な合格基準はありません。
ただ、僕も含めてこれまでにアドセンスの審査に合格したことのある方の意見をまとめるとある程度の目安というものがあるということがわかります。
これからその目安を7つに分けて解説するのでGoogleアドセンスの審査に向けてしっかりと準備しましょう!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]アドセンスの審査に合格するための目安&手順はこれ![/char]
- 無料ブログではなく独自ドメインを取得する
- WordPressの導入とカスタマイズ
- ポリシー違反・禁止コンテンツを把握する
- アドセンス審査合格に必要な記事数
- プロフィール記事の作成
- プライバシーポリシーのページを作る
- お問い合わせページを作る
最速または1回でアドセンスの審査に合格するには上記の目安・手順は必ずおさえてGoogleにアドセンスの審査を依頼しましょう!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]次はアドセンスの審査に合格するための手順を順番にみていきましょう![/char]
審査は無料ブログではなく独自ドメインを取得する
[br num=”1″]
[br num=”2″]
2016年までは無料ブログでもGoogleアドセンスの審査に出すことが可能でした。(はてなブログ/アメーバブログ/ライブドアブログ/FC2ブログなど)
しかし2016年3月にGoogleアドセンスの審査の対象が変更となり、現在は独自ドメインのみが審査対象になっていて、上記のような無料ブログはGoogleアドセンスの審査の対象外になっています。
そのためGoogleアドセンスの審査を申込む場合は初めに有料でサーバーを契約し、自身の独自ドメインを取得する必要があります。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]ちなみに独自ドメインのブログでアドセンスの審査に合格した後は無料ブログでもアドセンスの広告を掲載することは可能ですよ![/char]
独自ドメインのメリットとデメリット
ブログ初心者の方で有料と聞くと身構えてしまう方もいるかもしれませんが、無料ブログと比べるとメリットも沢山あります。
- 自分のブログ・サイトを思うように運営できる
- 無料ドメインと違って運営側の事情で突然サイトがなくなる可能性がない
- ブログを自分の使いやすいように自由自在にカスタマイズできる
- ドメイン内の競合コンテンツがないのでSEO的に有利
- WordPressの利用はGoogle検索におけるSEOに効果がある
[char no=”2″ char=”ひろくん”]無料ドメインは運営側の都合で時間をかけて作ったサイトでも突然なくなることがあるので注意が必要ですね![/char]
- お金がかかる
【Xサーバーの場合】
サーバー契約代:年間15,000円程(プランによる)
ドメイン代:年間1,000円程 - サイト立ち上げ時は無料ドメインに比べると設定が難しい
- セキュリティやサイト内の不具合などを自分で管理しなければならない
[char no=”2″ char=”ひろくん”]初期設定やその後のサイトの管理に関してわからないことがあればネットで調べたり、コミュニティなどに参加して詳しい方に聞く方法もあります![/char]
キャンペーンを利用して無料でドメインを取得しよう
レンタルサーバーにはロリポップやさくらサーバーなどいろいろなサーバーがあります。
そのうちのひとつ、XSERVER(エックスサーバー)では定期的にキャンペーンを実施していてサーバーを契約するとドメインを一つ無料で使えるというお得なキャンペーンがあります。
僕もエックスサーバーのX10プランをドメイン無料キャンペーン中に契約して使用しています。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]キャンペーンを利用してサーバーを契約するのがおすすめです![/char]
WordPressの導入とテーマ&プラグインなどのカスタマイズ
[br num=”1″]
[br num=”2″]
サーバーを契約して独自ドメインを取得し、ブログを始める際に初めにWordPress(ワードプレス)を導入することになるかと思います。
【Wordpress(ワードプレス)とは】
WordPressはブログやサイト(ホームページ)を作成できる無料ソフトです。(有料プランもあり)
世界中のサイトの約3分の1はWordPressで作られていると言われており、日本国内でも個人ブログだけでなく企業や公共機関のサイトなどにも幅広く利用されています。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]設定方法を観ながら取得したドメインにWordpressを導入してみましょう![/char]
WordPressのおすすめ無料テーマ
WordPressにはいろんな種類の『テーマ』があります。
テーマとはWebサイトのデザインだけでなく、サイト全体の構成や骨組み、表示される機能まで反映されるものです。
ある程度ブログの運営に慣れてくると有料テーマの方が機能が多く使いやいです。
しかし、まずはアドセンスの審査に合格することが目標になるので、あまりお金をかけたくない方は無料テーマでも十分に使うことができます。
- Giraffe
- STINGER8
WordPress無料テーマ『Giraffe』のダウンロードページはこちら⇒
WordPress無料テーマ『STINGER8』のダウンロードページはこちら⇒
ちなみに僕が使用しているWordpressのテーマは有料の『Elefant3(エレファント)』と『賢威』で、このブログは『賢威』を使用していて運営しています。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]Wordpressのテーマには有料・無料のものがあり、それぞれデザインも違うので使いやすいものを選ぼう![/char]
おすすめのプラグイン
【プラグインとは】
通常のWordPressにはない機能が『プラグイン』という形で配布されており、お問い合わせフォームやイベントカレンダー機能などの様々なプラグインを自分の好みで追加インストールする事によってWordpressの機能を拡張することができます。
WordPress導入後に追加しておきたいおすすめのプラグインを紹介するのでインストールしておきましょう!
- AddQuicktag
- Advanced Ads
- Akismett Anti-Spam
- All In One SEO Pack
- Black Studio TinyMCE Widget
- Broken Link Checker
- Classic Editor
- Contact form7
- Democracy Poll
- Google XML Sitemaps
- Master Post Advert
- PS Auto Sitemap
- Shortcodes Ultimate
- PubSubHubbub
- SNS Count Cache
- Table of Contents Plus
- TinyMCE Advanced
- WordPress Ping Optimaizer
- WordPress Popular Posts
- Wordpres Related Posts
- WP Multibyte Patch
- WP User Avatar
※使用するテーマによって必要のないプラグインもあります。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]テーマとプラグインの設定方法がわからな場合はネットで検索してみよう![/char]
ポリシー違反・禁止コンテンツを把握する
[br num=”1″]
[br num=”2″]
Googleアドセンスの広告をサイトに掲載するには以下のコンテンツがサイトにある場合、Googleが定めるポリシー違反・禁止コンテンツとなり審査に通らない可能性が高くなります。
また審査を合格した後もGoogleが定める禁止コンテンツには気をつけなければなりません。
もしサイト内に禁止コンテンツがあるとGoogleが判断した場合、最悪Googleアドセンスの広告を掲載する権利を失うことになります。
そうならないためにもどの内容が禁止コンテンツにあたるのかを審査前にしっかりと把握しておきましょう!
- アダルトコンテンツ
- 家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
- 危険または中傷的なコンテンツ
- 危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
- アルコールに関連するコンテンツ
- タバコに関連するコンテンツ
- ギャンブルとゲームに関するコンテンツ
- ヘルスケアに関連するコンテンツ
- ハッキング・クラッキングに関連するコンテンツ
- 報酬プログラムを提供するページ
- 不適切な表示に関連するコンテンツ
- 衝撃的なコンテンツ
- 武器および兵器に関連するコンテンツ
- 不正行為を助長するコンテンツ
- 違法なコンテンツ
それぞれの詳細に関してはGoogleが提示しているページにて確認してみてください。
参考ページ:ポリシー違反【禁止コンテンツ】
参考ページ:アドセンス【プログラムポリシー】
アドセンスの審査合格に必要な記事数
[br num=”1″]
[br num=”2″]
サーバーとドメインの契約、Wordpressの導入とその後のカスタマイズができたらアドセンス審査申込みに向けて記事を書いていきましょう。
記事の内容としては日記のような自己満足の内容ではなく、サイトを観てくれる読者のためになる記事を書きましょう。
【例】
- 新ドラマの最新情報
- 新曲・新発売ゲームの購入特典などのお得情報
- 日々のお役立ち情報
さらに一つの記事内の文字数は1000文字以上で書くようにしましょう。
1記事が3000~4000文字以上ある内容の濃い記事であれば少ない記事数でもアドセンスの審査に合格できる場合がありますが、ブログ初心者の方でいきなり4000文字以上の記事を書いていくのはかなり難しいと思います。
1記事1000文字以上であれば比較的楽に記事を更新していけるので、まずは1記事1000文字以上の内容を目標に記事を作成しましょう!
そしてアドセンスの審査に申請するまでに最低20~30記事書くことをおすすめします。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]僕の場合は1記事1000文字以上の内容で合計記事数20記事で一発合格したよ![/char]
どんな記事を書けばいいかわからない方はこちらの記事でも解説しているので観てみてくださいね!
関連記事:アドセンスで稼ぐコツ!経験者が実践する5つのポイントを大公開!
プロフィール記事の作成
[br num=”1″]
[br num=”2″]
プロフィールの作成はアドセンスの必須項目なので記事の作成と合わせて審査の申請までに必ずプロフィールページを作成しておきましょう!
ちなみにブロガーの方は本名&顔出しで活動されている方からニックネーム&キャラクターを使って活動されている方など様々です。
そのためプロフィール記事は自分のできる範囲・可能な範囲で書きましょう!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]いろんなブロガーさんのプロフィールページを観ると参考になるよ![/char]
プライバシーポリシーのページを作る
[br num=”1″]
[br num=”2″]
続いてプライバシーポリシーのページも必ず作成してください。
プライバシーポリシーの表示はアドセンスで必須項目とされています。
しかしブログ初心者の方がいきなり『プライバシーポリシーを書いて!』といわれても難しいと思います。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]そんな場合は『プライバシー フォーマット 書き方』などでネット検索してみましょう![/char]
インターネットで検索するとプライバシーポリシーのフォーマットを提供してくれているサイトがいくつか出てきます。
その中から自分のサイトに合うものを選び、サイト名や著作権に関することなど、書き加えが必要な部分を自身で訂正しましょう。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]プライバシーポリシーのページはいろんなサイトで観れるので参考にしてみてね![/char]
お問い合わせページを作る
[br num=”1″]
[br num=”2″]
お問い合わせページの作成も審査の申請までにしておきましょう。
お問い合わせページに関してもアドセンスの必須項目になっているので必ず作るようにしてくださいね!
ちなみにお問い合わせページはWordpressのプラグイン『Contact form7』を使用して簡単に作成できます。
[char no=”2″ char=”ひろくん”]設定方法が分からない場合は『Contact form7 設定』でネット検索してみましょう![/char]
まとめ
[br num=”1″]
[br num=”2″]
今回は『Googleアドセンスの審査に最短で合格』する方法について解説してきましたがいかがでしたか?
アドセンス審査に最短で合格するための手順は大きく分けて7つ!
- 無料ブログではなく独自ドメインの取得する
- WordPressの導入とカスタマイズ
- コンテンツ違反の把握
- アドセンス審査合格に必要な記事数
- プロフィール記事の作成
- プライバシーポリシーのページを作る
- お問い合わせページを作る
Googleアドセンスの審査には明確基準というものがありませんがしっかりと準備をしてある程度の目安をクリアできていれば最低でも1カ月以内に合格することができます!
まずはひとつひとつ準備をしてGoogleアドセンスの審査に依頼してみてくださいね!
[char no=”3″ char=”ひろくん”]最後まで読んでいただきありがとうございました[/char]
Googleアドセンスについては下記の記事でも詳しく解説しているの興味のある方はこちらの記事もご覧ください!
関連記事:Googleアドセンスとは?初心者でも稼げるアドセンスの仕組みを大解説!
ひろくんのお気軽に☆無料相談コーナー☆
[br num=”1″]
[br num=”2″]
こちらのフォームではお問い合わせ&無料相談受付中です!
アフィリエイトやネットビジネスに関することから現在抱えている不安や悩みなど
どんなことでも構いません!
[char no=”2″ char=”ひろくん”]あなたの不安や悩みを僕にぶつけてみませんか![/char]
少しでもあなたが抱えている不安や悩みが解決できるように
アフィリエイトマスターひろくんがアドバイスさせていただきます!
コメント